

NO.0001-425
とっても怖がりのおとこのこです。
おうちの中ではご機嫌でソファの上でおもちゃで遊んだり、ぶんぶんしっぽを振って甘えたりしています。
お留守番もこなしています。
ただ、来客が来るとケージに逃げ込み居留守を決め込みます。
お散歩は苦手。車、人、電車の音などすべての刺激が怖くて仕方がありません。
気長にお散歩トレーニングをして下さるご家庭にいけるといいねぇ。
★トレーナーさんからシェルターボラさんへのコメントです。ご参考までに。
「ミグノン内では甘えん坊ですが、お外は怖くて仕方ないAMOくんのお散歩についてです。ご参考までに。
なるべく刺激の少ない場所を選んでお散歩。とりあえずミグノンでは、少し落ち着いた明治神宮裏まで頑張って抱っこ。
電車や車の大きな音、急に聞こえる聞きなれない音などには過剰に反応します。…
怖がると、人と向かい合わせの状態でどんどん後ろにさがろうとし、それを無理にそのまま抑えようとしても、ハーネスや首輪が抜けそうになります。これが一番怖いときかと思います。
なので、AMOくんがプチパニックの状態に陥った時には、すぐにリードを短く持ち、AMOを横から抱えるように足元に引き寄せてあげてください。このとき、犬と人が同じ方向を向いた状態でしっかりと支えてあげてください。
その状態でしばらくやり過ごし、落ち着いたかなと思ったら、またお散歩の練習に戻りましょう。
事前に大きな刺激が来そうだということが分かるときには、先にこのように横でしっかり支える状態を作ってあげられるとなお良いと思います。
少しずつ頑張ってお外に慣れて、お散歩が楽しいと思ってくれるようになるといいですね。」
2019/4/12更新
[預かりボランティアより]
家に来てから約2ヶ月が経ちました。
◆散歩について
家が大通りに面しているということもあり、来た当初は車や人など外のすべてが怖くてパニックを起こし、散歩らしい散歩はできませんでした。
リードをつける時点ですでに震えているような状態でしたので、まずは家の中をリードをつけて歩くことからはじめ、それを喜び楽しめるようになり、だんだんと玄関まで行けるようになりました。
その流れで外に出られるようになり、現在もまだ外が怖い気持ちはありますが、近くの公園まで歩いて行き排泄もできるほどになりました。
焦らず少しずつ、AMOのペースで練習していくことで、外は怖くないということを理解していってくれると思います。
◆家でのこと
トイレは一度も失敗したことがなく大も小もきちんとトイレシートの上にします。
でたよ!って教えに来てくれることもあります。
シャンプー、ドライヤーの最中もおとなしくしていてくれます。
「まて」「よし」「お手」なども完璧です。
吠えたことが一度もなく、遊んでいて「ワフ♪」と小さく声が出たり、寝言でモニョモニョ言うくらいです。とってもかわいいです♪
インターホンの音は苦手ですが、安心できる場所に自分でサッと移動してじっと耐えています。ここでも吠えることはありません。
また、私が咳込んだときなど「どうしたの?大丈夫?」といったかんじで飛んできてくれます。やさしい!
現在までは問題行動はひとつもなく、優等生です。
人間の言葉をよく理解し、気持ちや雰囲気をきちんと感じとっているように思います。
とても賢く、優しい子です。
2019/6/18更新
[預かりボランティアより]
◆お散歩について
相変わらず基本的には外が怖いですが、人や車がいない時間帯ですとしっかり歩くことができ、お気に入りの公園まで自分から行こうとするまでになりました。
刺激が少ない環境、もしくは早朝(今は朝4時半頃出ています)など人の少ない時間帯のお散歩に対応していただけると、お散歩の練習がスムーズだと思います。
急な物音などは相変わらずパニックになりますので注意が必要です。
◆家でのこと
食事を残した時にお皿を下げようとすると「ぼくのだよ!とらないでよ!」といった感じで少し唸ったり吠えたりするようになりました。
行動学の先生に教わった、少なめに与えて食べ終わったらおかわり方式で追加してあげるとうい方法でほぼ対処可能ですが、ごく稀にほとんど食べない時があり、そのときは唸ったらすぐに黙って部屋を出る、それでもダメならトリーツをばら撒き気を取られている隙にお皿を下げるなどで対処します。
ご飯やおもちゃなど、AMOにとって大事なものには執着が見られることがありますが、それらが目の前からなくなれば、すぐにいつもの優しくかわいいAMOに戻ります。
2020/1/13更新
[預かりボランティアより]
◆お散歩について
我が家にやってきてまもなく1年になります。
毎日少しずつお散歩の練習を積み重ね、パニックを起こさずに人や車と上手にすれ違うことができるようになりました。
やわらいだとはいえ、まだ外が怖い気持ちがあり、帰りたくて引っ張ってしまうこともありますが、人間が立ち止まって引っ張ってはダメだよと教えてあげると「あ、そうだった」と我に帰って落ち着いてくれるようにもなりました。
バスやトラックなど大きな車や、走ってくる人などには逃げたくなって暴れてしまうので変わらず注意が必要ですが、人間側が慌てたり引っ張ったりせずに落ち着いてリードを持っていれば、AMOもだんだん落ち着きを取り戻してくれます。
土の道は大好きで、楽しそうに歩きます。
車での移動も好きなので、たまに自然の多い広い公園などにお出掛けしてあげると良いかもしれません。
◆家でのこと
「ハウス」でケージに入り、その中で待つことができるようになりました。
リードをつけて歩き「ストップ」「おすわり」の指示も聞けるようになりました。
指示をもらって従うトレーニングが楽しいようで、とても楽しそうにしています。
次は外でもできるようになるといいですね。
まだまだ伸びしろたっぷりのAMOくんです。
-----
散歩や食事のときは特にそうですが、AMOは静かで落ち着いた環境で暮らすのが良さそうです。
小さなお子様や先住犬と一緒よりは、ひとりっ子として愛情をひとりじめできてのんびりと暮らせるお家が合っているように思います。
AMOのInstagramはこちら→★
———-
チーム阿蘇について詳細はこちら→★