TOP > ボランティア募集

一時預かりボランティアって何?

【大切なおしらせ】
※現在新たに動物の引き取りをしていないため、新しい預かりさんの募集はしておりません。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため犬猫の移動を見合わせております。(2020年4月より)
※預かりに必要なものは、こちらのリストをご参照ください。
プライバシーポリシーはこちら

一時預かりボランティア規約

1.所有権について

  • 一時預り動物の所有権は全て 特定非営利活動法人Rencontrer Mignon(NPO法人ランコントレ・ミグノン、以下当法人と呼ぶ)に帰属します。
  • 本規約記載内容に対しての違反が認められた場合、ならびに動物を飼育するのに不都合な事実の隠ぺい(経済面・健康面等)、または住所、身分等に虚偽の内容があった場合、住所変更に際し当法人への住所変更通知を故意に怠った場合、一時預かり主が保護動物の飼育者として不適格であると当法人が判断した場合、一時預かり主と当法人の信頼関係が損なわれた場合には、その時点で保護動物はすみやかに当法人に返還することとします。
  • 譲渡に関しては当法人の規定に従って頂きます。(知り合いや親類縁者でも譲渡条件が合わない場合は譲渡する事が出来ません。)

2.飼育環境について

  • 一時預かり主は保護動物を適切な飼育環境において安全に飼育しなければなりません。
  • 一時預かり主は、当法人からの保護動物の面会請求に応じなくてはなりません。それにより飼育状況につき改善要求が出された場合には誠意を持って対応し、保護動物の飼育にふさわしい環境を整える義務を負います。当法人はそのための相談に応じたり指導したりする義務があります。
  • 一時預かり主は、一時預かり中に転居する場合は必ず事前に当法人に報告しなければなりません。

3.フードや消耗品について

  • 寄付品がある場合は当法人から支給いたします。寄付品が無い場合は代金のご負担をお願い致します。
  • フードについては当法人が認めたフードをご購入ください。

4.不妊・去勢手術について

  •  成犬・成猫の場合、特に不妊・去勢に不都合な疾患や高齢であるなどの理由がない場合は必ず不妊・去勢手術をすることとします。
  • 子犬・子猫の場合は適齢期になったら必ず不妊・去勢手術をすることとします。
  •  不妊・去勢手術は当法人提携の動物病院にて行い、費用は当法人負担にて実施することとします。

5.医療行為について

  • 保護動物の体調不良の際は当法人へ連絡の上、指示を仰いで下さい。
  • 緊急性のある場合は、提携病院もしくは緊急対応可能な病院へ先に受診手配した後、速やかに当法人に連絡をお願いします。
  • 提携病院以外を受診の際、ご負担いただける金額以上の医療措置が必要になった場合は、事前に当法人に連絡し判断を仰いでください。
  • 事前に連絡がない場合は、その医療費をお支払いできない場合がございます。

6.混合ワクチン・狂犬病予防ワクチンの接種について

  •  各ワクチンの接種時期には提携病院(費用は当法人負担)にて必ず接種させてください。
  • 提携動物病院以外で実施希望の場合の費用については、都度相談とさせて下さい。

7.犬のフィラリア・ノミ・ダニ予防薬について

  • 毎年5月から12月までの間は毎月フィラリア・ノミ・ダニ予防薬を飲ませてください。
  • シーズンが参りましたらご案内致しますので必ず当法人提携動物病院より、費用は当法人負担の予防薬を提供してもらってください。
  • 前項のワクチン同様、それ以外の動物病院にて提供を希望の場合は、都度相談とさせて下さい。

8.保護動物の安全管理について

  • 常に首輪を装着し、「名札」を必ず取れないように着けてください。
  • 犬はいかなる場合であっても引き綱を放さないこと。(ドッグラン禁止。ダブルリード必須。)
  • お子様のみでのお散歩はさせないでください。
  • 全ての動物は完全に室内飼育で、猫は庭やベランダには絶対に出さないこと。犬もリード無しで庭に放す等しないこと。
  • 犬も猫もお留守番時や目を離す時はケージに入れてください。
  • 逃走防止策及び安全に暮らせる環境については事前にお知らせします。その対策完了を確認後に預かり開始となります。

10.譲渡会について

  • 譲渡会及び個別面談開催の際はご参加ください。

11.ボランティア保険

  • ボランティア活動時の事故や怪我の補償のため、各自ボランティア保険に加入してください。詳細は、社会福祉法人全国社会福祉協議会のサイトをご覧ください。加入は任意ですが、当法人ではボランティアの皆さまの事故や怪我に対して一切責任を負うことはできません。

12.Facebookグループでの連絡・情報共有

  • 預かり開始後の受診依頼や各種ご連絡は、当法人の「Facebookグループ」を通じて行うこととなります。一時預かりをお願いすることが決まりましたら各自、実名、写真あり(ペットの写真などでも可)でのFacebookアカウントを用意いただきます。担当者から「Facebookグループ」にご招待します。

13.メンバーシップ制度

  • 会員専用のFacebookグループにて、適正飼育に関する情報、セミナーやイベントの案内、預かりボランティアの募集情報などを見ることができます。
  • 年会費不要。現会員を対象に毎年3月に更新の意思確認をします。それ以外のタイミングでの退会希望も随時受け付けます。新規募集をする際にはホームページに案内を掲載します。

14.守秘義務

  • ボランティア活動期間中において知り得た当法人内部情報や機密事項、個人情報について、ボランティア活動期間中及びボランティア活動期間終了後においても、相互において守秘義務を負います。
  • 当法人の内部情報や機密事項を引用して第三者に発表する場合等は、事前に当法人による承認を得て頂きます。

このページのトップへ